運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

他律的業務比重が高い部署については、超過勤務の上限の導入に併せて、人事院が各府省に対して発出した通知において、国会関係国際関係法令協議関係予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各府省の枠を超えて他律的に決まる比重が高い部署が該当し得ると示しているところであり、この考え方に基づいて、各府省において、各部署業務状況を考慮して、特に本府省を中心に、他律的業務比重の高い部署の指定が行われたものというふうに

一宮なほみ

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

総務省としては、法令協議などを通じて、計画策定そのもの義務付け緩和に加え、計画を策定する必要がある場合でも、例えば計画記載内容などの自由度確保、関連する複数計画策定の一本化、市町村連携による計画共同策定など、地方公共団体事務負担軽減に配慮して必要な意見を述べることなどを行っております。  

高原剛

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

さらに、政府におけるチェックのための仕組みといたしまして、立案中の施策に関する情報地方団体に対して事前に提供する、また、地方自治法上の事前情報提供制度の活用や法令協議等によるチェックを通じて、義務づけ、枠づけが必要最小限になるよう取り組んでいるところではございます。  

北村誠吾

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

総務省としては、法令協議などを通じて、計画策定そのもの義務付け緩和に加え、計画を策定する必要がある場合でも、例えば計画記載内容などの自由度確保、関連する複数計画策定の一本化、市町村連携による計画共同策定など、地方公共団体事務負担軽減に配慮して必要な意見を述べることなどを行っております。  

高原剛

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

総務省としては、法令協議などを通じて、計画策定そのもの義務付け緩和に加え、計画を策定する必要がある場合でも、例えば計画記載内容などの自由度確保、関連する複数計画策定の一本化、市町村連携による計画共同策定など、地方公共団体事務負担軽減に配慮して必要な意見を述べることなどを行っております。  

高原剛

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

総務省としましては、法令協議などの場を通じまして、計画策定そのもの義務付け緩和ということに加えて、計画を策定する必要がある場合であっても、例えば計画記載内容などの自由度確保、関連する複数計画策定の一本化、それから市町村連携による計画共同策定など、地方団体事務負担軽減に配慮して必要な意見を述べてきておりますが、内閣府と連携して引き続きこの取組をやっていきたいと思っております。

高市早苗

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

実際のところ、私の役人時代法令協議過程で他省庁といろいろな文書やりとりをいたしました。ただ、そのやりとり過程では、当然、相当上の上司に口頭了解ということで済ませることがほとんどでした。一々決裁をとることはありません。もちろん、法令が制定されたり改正された後に解釈運用通知を出す、これについてはしっかり決裁をとりました。  

葉梨康弘

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

他律的部署には、国会関係国際関係法令協議、予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各省庁の枠を超えて他律的に比重が高い部署が該当し得るが、ある部署他律的部署に該当するか否かについては、当該部署業務状況を考慮して適切に判断する必要があることというふうにされています。  区別基準が明確とは言い難いと言えますが、法令協議予算折衝関係しない部署などそんなに多くはないのではないでしょうか。

牧山ひろえ

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、通達で、他律的業務比重が高い部署範囲必要最小限のものとしなければならない、そのような部署には国会関係国際関係法令協議、予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各府省の枠を超えて他律的に決まる比重が高い部署が該当し得る旨を定めているということは、御指摘のとおりです。

一宮なほみ

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

指摘の他律的な業務比重の高い部署でございますが、現在発出しております指針において規定しております他律的な業務比重の高い部署という内容基本になると考えておりまして、具体的には、国会関係ですとか国際関係法令協議、予算折衝等によりまして、業務量ですとか時期が各府省の枠を超えて、要は自らがコントロールできることの枠を超えて他律的に決まると、そういう比重が高い部署というものが該当するというところでございまして

合田秀樹

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

先ほど御指摘ございました他律的な業務比重の高い部署につきましては、現在の超過勤務の縮減に関する指針においても同じ概念がございまして、それを基本として今検討を進めているところでございますが、この中には、国会関係ですとか、国際関係法令協議、予算折衝等によりまして、その業務量ですとか繁忙期が、各府省がみずからコントロールできるその枠を超えて他律的に決まる、そういう比重が高い部署とすることを考えているところでございます

合田秀樹

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府参考人池田唯一君) 金融庁におきましても、これは法律一般について言えることではありますけれども、省庁間の法令協議等を通じまして協議を行ってきております。その上で政府として成案を得ているということであります。ただ、テロ等準備罪の対象となる犯罪の範囲あるいは法律構成等については、基本的に法案を所管する法務省の方から回答されるものであるというふうに理解をしているところでございます。

池田唯一

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

○国務大臣(岸田文雄君) 我が国制度ですが、行政機関が行う政策の評価に関する法律に基づいて、各府省において規制新設又は改廃に際する規制事前評価とその結果の公表、そして法令等を整備する際の省庁間での法令協議等を行っています。さらに、この規制の在り方の改革を調査審議する内閣総理大臣諮問機関として規制改革推進会議がある、これが我が国制度であります。

岸田文雄

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

平成二十五年九月に法令協議がありました特定秘密の保護に関する法律案第九条第一項は、行政機関の長は、我が国安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがないと認めたときに特定秘密を提供することができるなどとなっておりました。このため、会計検査において資料の提出を求めた場合に特定秘密であることなどを理由として提出を拒まれるのではないかという懸念がございました。  

河戸光彦

2016-01-07 第190回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

そのことに関しまして、法令協議の際に会計検査院から、このような規定、十条一項でございますけれども、その規定に基づいて情報が、必要な情報が提供されないおそれがないか、安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがあるというふうに認められる場合がないかどうかということについて、内閣情報調査室協議をしていたところであります。  

柳麻理

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

昔はこれ、法令協議というような一般の言い方もされておりましたけれども、法令協議というのは法律国会に出すときの協議のことなんですけど、それと同じようなことを各役所間は必ずやって、それは当然、自分たちは、防衛庁として、この憲法九条の解釈政府文書について何か意見があるんだったら、こういう見解を出した、あるいは協議を求められたけれども、意見がないんだったら、ないというものを必ず役所の中に残すんですね。

小西洋之